人気ブログランキング | 話題のタグを見る

目次的ページ

このブログは名古屋在住の私が愛知県、岐阜県、三重県、長野県を中心にヒルクライム区間を紹介するものです。
Strava のセグメントとなっているヒルクライム区間の距離、勾配等の客観的情報や実際に登った感想等の主観的情報を混ぜて紹介していきます。
しばらく仕事が忙しくて更新できず、サービスが終了してリンクへ飛べないルートラボの残骸が残っていますが、ぼちぼち更新してきます。

探しやすいように目次的なものを作成しましたのでご利用ください。

〇県別

〇クラス別

〇激坂ランキング

目次的ページ_e0365814_21550158.jpg


# by hanabusaf | 2022-06-12 19:13 | 総論 | Comments(0)



1はじめに
三重県桑名市スタートの《多度山》を紹介します。
名古屋近郊では数少ない15%程度の超激坂が楽しめるヒルクライム区間です。
近くに柚井という交差点があるので私は東海の「ユイの壁」と勝手に呼んでます。

2022年1月現在、自動車は通行止めとなっております。
桑名市ウェブサイト「多度山上公園への自動車での通行止めについて」によりますと、自転車については、「現時点では通行禁止とはしておりませんが、走行の際には歩行者の方の安全確保のため、スピードを出さない、人が多い時は下車するなどの配慮をしていだきますようお願いいたいします。」とあります。よってロードバイクは通行可能ですが、ハイキングコースなので、歩行者の方に邪魔にならないようにしたいものです。私も徒歩で登山してみましたが、自転車の下りは思っていた以上に脅威を感じました。今後、ロードバイクで下るときは思っている以上に減速したほうがよいと思いました。三重県で冬に登れる貴重なヒルクラム区間なので、自転車の通行が禁止されないよう、ルールとマナーを守りたいものです。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_16275027.jpg






2概略
○ストラバ情報
区間:多度山HC(自販機前~山頂アーチ)
距離:3.93㎞
高低:353m
勾配:9.0%
等級:2級山岳

多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21453047.jpg

3地図データ



4詳細
○スタート前
・国立木曽三川公園の駐車場を起点とします。私は木曽川と長良川の間の立田大橋西交差点から降りた駐車場によくとめます。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_18041021.jpg

・立田西交差点を三重県方面(山がある方面)に進みます。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21202912.jpg

・柚井の交差点を直進します。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21103341.jpg

・道なりにまっすく進み、つきあったら右折します。右折したらすぐにスタート地点近くの鳥居があります。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21123571.jpg

○スタート地点
・鳥居がある登山口から入りるとすぐにある自動販売機がスタート地点の目安です。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_11201225.jpg

多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_11201534.jpg

○分岐点
・右折して多度山頂方面へ進みます。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21485005.jpg




○ゴール地点
・区間名通り山頂アーチが目安です。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_11201959.jpg

○ゴール後
・ゴール地点をもう少し登ると展望台があるのであと少し頑張りましょう。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21224774.jpg

5主観的評価(10段階)
○総合満足度:7
名古屋近郊で15%の超激坂が楽しめる貴重な区間です。

○難易度:6
スタート直後にいきなり10%オーバーの激坂区間が登場します。最大勾配は15%程度。
中盤以降は短い緩坂区間もありますが、概ね8~12%の急坂・激坂が続きしんどいです。カーブが多いのもしんどさに拍車をかけます。
距離が3.9㎞と短いのが救いです。

○交通状況・路面:5
車は少ないが、登山者が多いので注意が必要です。
路面はイマイチです。

○名古屋からのアクセス:9
三重県ですが、愛知県との県境ですので名古屋から自走もトランポも楽勝です。

○絶景度:7
ゴール地点を更に登っていくと展望エリアあります。名古屋駅の高層ビル群や木曽三川の眺望は素晴らしいです。
多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21400625.jpg

多度山(三重県桑名市:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_21404060.jpg

6周辺情報
○トランポ
「国立木曽三川公園」の駐車場によくとめます。所得税、消費税等の国税を払ってるのでお許しください。
スタートちょっと先にも登山者用の駐車場あります。

○トイレ
メジャーな登山道なのでトイレは充実してます。スタート直後やゴール付近にもあります。

○補給(コンビニ・自販機)
柚井の交差点にミニストップがあります。
自販機はスタート地点にあり。頂上になありません

○食事
「道の駅立田ふれあいの里」の前にある「旨かつ本舗・かつ郎」がコスパがよく美味しいです。
多度大社のほうにもいろいろあります。

○お風呂
起点から車で5分くらいのところに「ニューハードピア温泉」があります。少し古いですが650円とお手頃の温泉です。

7注意事項・特記事項
・1年中登山者がたくさんいます。お互い敬意を払って登りましょう。下りは特に注意が必要です。
・冬季閉鎖はないようですが、道路が凍ってるところもあるので、あまりお薦めできません。
・たまに猿が出ます。

8この区間を含むランキング



# by hanabusaf | 2022-01-23 16:25 | ヒルクライム区間 | Comments(0)

1はじめに
《笠置山:西》を紹介します。スタート地点・ゴール地点とも岐阜県恵那市です。
笠置山は、岐阜県恵那市と中津川市にまたがる標高1,128の山です。
この区間は、笠置山の西のほうから望郷の森キャンプ場のもう少し先の物見岩の近くの駐車スペースまで登る区間です。

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_15171892.jpg

2概略
○ストラバセグメント情報
区間:笠置山:西(岐阜県恵那市)
距離:8.23㎞
高低:670m
勾配:8.1%
等級:1級山岳

○地図データ


*ストラバセグメント情報と多少ずれていますが、大目にみてください。


○お天気情報

*ドンピシャの地点がない場合は、近隣の地点を表示しています。

3詳細
○スタート前(起点)
JR恵那駅を起点とします。
起点からスタート地点まで24㎞ほどあります。
を参照にしてください。

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14094182.jpg


○スタート地点
県道68号から見える笠置山登山口の看板が目印です。

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14150342.jpg

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14151148.jpg

・スタート直後1㎞ほどは4%ほどの緩坂が続きます。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14170103.jpg

・分岐点1
スタート地点から1㎞ほどで左折します。望郷の森方面です。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14175913.jpg

・左折後は6%程度の勾配の坂が続きます。樹木が多くなりヒルクラム区間っぽくなってきます。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14185859.jpg

・山火事注意の看板がある4㎞あたりからはさらに勾配がきつくなり、8~12%の激坂区間がスタートします。このあたりからゴール地点までは平均勾配が約10%です。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14195660.jpg

・6.6㎞あたりに分岐点がありますが、右折せずに道なりに進みます。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14203444.jpg

・7㎞程のところに望郷の森キャンプ場がありますが、ここがゴール地点でないので、下の写真の中央にある道をさらに登ります。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14212763.jpg

望郷の森キャンプ場を過ぎるとさらに自然豊かで気持ちいいですが、勾配は10~12%ですので最後まで気を抜けません。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14262650.jpg
〇ゴール地点
駐車場スペースにあるトイレ(右手)があたりがゴール地点です。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14220984.jpg


*ストラバはGPS計測のため数メートルのズレが生じます。記録を狙う場合は、スタート前・ゴール後は少し長めに走りましょう。

4主観的評価(10段階)
○総合満足度:8
ゴール後の絶景が特徴の本格的なヒルクラム区間です。
笠置山を含む山岳ルート 恵那駅→恵那峡→笠置山→笠置峡→恵那駅 走ると、 
恵那峡、笠置峡という恵那市を代表する絶景スポットもあわせて楽しめて満足度が高めです。

○難易度:7
距離も8.23㎞と短くなく平均勾配が8.1%なので、当然しんどいです。
スタート地点に駐車場がなくスタート地点近くまでトランポできないのでスタート地点に到着するまでに足を消耗するのでその分難易度高めです。

○交通状況・路面:10
自動車もオートバイも少な目です。登山者もほとんどいません
路面は本格的ヒルクラム区間のなかでは最高級によく走りやすいです。

○名古屋からのアクセス:6
恵那駅は恵那IC降りてすぐなので起点までのアクセスは良好です。
スタート地点の近くに駐車場が見当たらないのが欠点です。

○絶景度:9
・ゴール地点に物見岩と言われる展望スポットがあります。山々と恵那市の市街地が見られます。クリートのついたロードシューズだと滑りやすいので注意が必要です。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14231694.jpg

・自転車を降りて、非舗装路を徒歩で450mほど登ったところにある笠置神社をさらに150mほど進んだところにある展望台からのみる眺望も絶景です。御岳山等の山々を見ることができます。クリートのついたロードシューズでは少々つらいですが、ギリギリ行けるレベルです。不安の方はトレッキングシューズ等をリュックに入れていきましょう。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14234887.jpg

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_15301401.jpg

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14242688.jpg

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14251618.jpg

5周辺情報
○駐車場・トランポ
恵那駅違くの中山道広重美術館の前にある駐車場がお勧めです。一日で500円です。帰りに美術館に寄りやすいのでお勧めです。
浮世絵好きの私としてはとてもよい駐車場です。
ちなみにこのブログ名の「東海ヒルクライム道五十三次」は歌川広重の東海道五十三次のオマージュです。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14302536.jpg

笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14300537.jpg

○トイレ
ゴール地点や望郷の森キャンプ場にあります。

○補給(コンビニ・自販機)
スタート地点の目の前にある五平餅屋さんにあります。。区間中やゴール地点付近にはありません。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_21595247.jpg


○食事
スタート地点の目の前にある五平餅屋さんの五平餅は、3連団子でした。100円です。
この区間の飲食店があまりないので、ハンガーノックにならないよう営業しているお店を見つけたら迷わず入ることがお勧めです。
笠置山:西(岐阜県恵那市)_e0365814_14322389.jpg

○お風呂
私は行っていないのですが、自動車で行ける距離のところに日帰り温泉があります。

6注意事項・特記事項



7この区間を含むランキング





# by hanabusaf | 2021-10-31 15:40 | ヒルクライム区間 | Comments(0)

冬期通行止めが令和4年4月28日(工事のため延長の可能性あり)までとなっています。
私の中では菰野ヒルクライムチャレンジが開催されていた3月末に解除されるイメージでしたので注意が必要です。

1はじめに
三重県菰野町スタートの《武平峠・鈴鹿スカイライン》を紹介します。
三重県の御在所岳の近くにあり、三重県と滋賀県を結ぶ武平峠(ぶへいとうげ)を通る鈴鹿スカイライン(国道477号)を菰野町から登る区間です。
名古屋から気軽に日帰りトランポできる約8㎞の本格的なヒルクライム区間です。
毎年3月末に開催される「菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン」のコースです。



2概略
○ストラバセグメント情報
区間:武平峠(東
距離:7.94㎞
高低:630m
勾配:7.9%
等級:2級山岳

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14274518.png




○地図データ

※ストラバセグメント情報と地図データの距離・高低差等が多少ずれている場合がありますが、大目にみてください。


○お天気情報



3詳細
○起点
・アクアイグニスを起点とします。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14295934.jpg

・アクアイグニスを山のほうに数10m進んだ信号のある交差点「鈴鹿スカイライン入口」を右折して国道477号の鈴鹿スカイライン方面に進みます。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14353867.jpg

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14381443.jpg


○スタート地点
起点のアクアイグニスから600m程度走った「千草」という交差点がスタート地点です。
裏側が見える青看板がスタート地点の目安です。
本気で記録を狙う場合は、交差点を渡ったたらTTモードに入りましょう。
途中分岐点があってもゴールまで鈴鹿スカイライン(国道477号)をひたすら登ります。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14401798.jpg


武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14412821.jpg

・スタート地点直後は、6~8%の坂がしばらく続きます。企業の保養所が多いです。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14462635.jpg

・スタート地点から約2.3㎞の鳥居道駐車場あたりから8~10%となり、勾配が厳しくなります。

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14494814.jpg

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14524094.jpg

・スタート地点から約4.3㎞のトンネルを過ぎたたら10%~12%の坂も頻出し、さらに勾配が厳しくなります。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14530471.jpg

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14581726.jpg

・スタート地点から約6.4㎞からは法面がコンクリートの区間に入り、ゴール地点まで九十九折が続きます。勾配は8%~10%と最後まで休ませてくれません。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15001150.jpg

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15001992.jpg

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15025875.jpg

○ゴール地点
Pの標識のある駐車場の入り口(ガードレールがなくなるあたり)がゴール地点の目安です。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15020085.jpg

武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15035781.jpg


*ストラバはGPS計測のため数メートルのズレが生じます。記録を狙う場合は、スタート前・ゴール後は少し長めに全力で走りましょう。

4主観的評価(10段階)
○総合満足度:8
全てにおいてバランスがよく頻繁に行く区間です。
アクアイグニス」がスタート付近にあるので、特に温泉・食事のレベルが高いです。
標高が高くないので真夏だと涼しくないのが数少ない欠点ですが、下山後すぐに温泉で汗を流せます。

○難易度:7
距離は7.94㎞と長くないもの、平均勾配7.9%は5㎞以上のヒルクライム区間ではトップクラスでしんどいです。10%以上の超激坂区間は少ないものの、休める緩坂区間はほぼなく、難易度高めです。
乗鞍や富士に挑戦する気のある愛知県民なら、まずはこの区間が楽に登れるようになる必要があると思います。

○交通状況・路面:7
自動車は結構走っているので注意しましょう。路面は良好です。

○名古屋からのアクセス:8
新名神の菰野ICから近く、高速道路を使えば私の住んでる中川区からだと50分程度で行くことができ、香嵐渓等の三河エリアに行くより、アクセス良好です。

○絶景度:7
ゴール地点にちょっとした展望台があり、四日市港を眺めることができます。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15050845.jpg

。登っているとき、たまに視界が広がり、山々を眺めることができます。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15082648.jpg

・下りは、四日市港方面の景色を楽しみましょう。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15062571.jpg



5周辺情報
○駐車場(トランポ)
いつも「アクアイグニス」にとめさせてもらってます。
施設から遠いP2かP4に泊めますし、温泉も食事もスイーツも利用するのでお許しください。



○トイレ
スタート付近は起点の「アクアイグニス」でお借ります。
区間中にも多少あります。
ゴール付近は頂上の駐車場に公衆トイレあります。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15112501.jpg

○コンビニ・自販機
アクアイグニスから山とは逆の方に1㎞程度のところにセブンイレブンがあります。
アップついでに立ち寄るのがお勧めです。
ゴール付近はなにもありません。
武平峠・鈴鹿スカイライン(三重県菰野町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_15140501.jpg



○食事
もちろん「アクアイグニス」で。
和食の「笠庵」が好きです。温泉と内部がつながってるのがポイント高いです。
食後は洋菓子店「コンフィチュール アッシュ」でスイーツをいただきます。

○お風呂
もちろん「アクアイグニス」で。
休憩スペースも充実していてよい温泉です。

6その他(注意・特記事項)
・12月上旬から3月下旬まで冬季通行止めあり。
・「菰野ヒルクライムチャレンジin鈴鹿スカイライン」の試走は11月までにしておきましょう。

7この区間を含むランキング





# by hanabusaf | 2021-10-19 15:20 | ヒルクライム区間 | Comments(0)

1はじめに
長野県山ノ内町スタートの《渋峠:長野県側〔志賀高原〕》を紹介します。
長野県と群馬県を結ぶ渋峠を長野県側から国道292号で登る区間です。
ゴール地点の渋峠は標高2,172mで、国道で最も標高の高い地点です。
区間途中にスキーリゾートで有名な志賀高原がありますので、東海地方の人にとっては志賀高原と言ったほうがイメージしやすいかもしれません。
渋峠は群馬県側(草津)からも登れることができますが、東海地方からは長野県側のほうがアクセスが良好です。といってもとても遠いです。

2概略
○ストラバセグメント情報
区間:山ノ内ー芳ヶ平
距離:26.97㎞
高低:1,529m
勾配:5.7%
等級:超級山岳(HC)

渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14110362.jpg


○地図データ


*ストラバセグメント情報と地図データの距離・高低差等が多少ずれてる場合がありますが、大目にみてください。

○お天気情報

*ドンピシャの地点がない場合は、近隣の地点を表示しています。
詳細

○スタート前(起点)
道の駅 北信州やまのうち の国道292号を挟んだところにある駐車場を起点とします。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13312428.jpg


○スタート地点
起点の 道の駅 北信州やまのうち を出て数10mのところにあるラブホの看板あたりがスタート地点の目安です。
ゴール地点まで国道292号線をひたすら登ります。
約3.5㎞(平均勾配約5%)は市街地を走ります。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13440936.jpg


・通過点1
スタート地点から約3.5㎞のところの花壇のなかにある志賀高原の看板からヒルクライム区間っぽくなってきます。
ここからは一部緩むところもありますが、ゴール地点まで6%~8%をたんたんと登る感じです。
たまに10%以上の超激坂がでてきますが、頻繫ではありません。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13354153.jpg


・途中分岐点があってもひたすら国道292号線で草津方面を目指します。
 自然のバリエーション・量も豊かでで長距離ですが、飽きがこない素敵なヒルクライム区間です。
 本気のタイムトライアルというより、自然を楽しみながらのゆるポタがあっている区間です。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14034946.jpg

渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13374034.jpg

渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14033831.jpg

渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13382209.jpg

○ゴール地点
群馬県との境界看板がゴール地点ではなく、ここから500~600mほど進んだところにある日本国道最高地点の記念碑がゴール地点の目安です。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13384646.jpg


渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13383465.jpg
*ストラバはGPS計測のため数メートルのズレが生じます。記録を狙う場合は、スタート前・ゴール後は少し長めに走りましょう。

4主観的評価(10段階)
○総合満足度:10
登る前は「国道最高地点(2,172m)といっても乗鞍の約2,700mに比べると大したことないのでは?」と思っていたのですが、違いました。
自然豊かな志賀高原は最も走っていて気持ちいいヒルクライム区間のひとつです。
距離、勾配、絶景等すべてが高水準で、日本を代表するヒルクライム区間といってもよいかと思います。

○難易度:9
10%を超す激坂区間は少なく、6~8%をたんたんと登る感じで、乗鞍エコーラインに似た感じです。
ただ、26.97㎞と乗鞍エコーラインの20.14㎞と比べ約7㎞長いので、その分しんどいです。
志賀高原は観光地なので区間中に、トイレやカフェがたくさんあるので、初心者には優しいです。

○交通状況・路面:6
国道かつメジャーな観光地なので、自動車もオートバイも非常にたくさん走っています。
私が登ったことのある超級山岳では一番交通量が多い印象ですので、事故等には注意しましょう。
国道だけあって、路面状況は非常によいです。

○名古屋からのアクセス:2
松本市、長野市のさらに奥なので、私の住んでる名古屋市中川区から片道で4時間15分~4時間30分程度かかります。
約3時間の乗鞍スカイライン、約4時間の乗鞍エコーラインより、さらに時間がかかります。
朝5時30分に出発して、20時に帰宅できたので、ぎりぎり日帰り圏内ですが、非常に疲れました。
宿泊して、乗鞍エコーラインなどとあわせるのがよいかもしれません。

○絶景度:10
標高2,000mを超してからの景色は最高です。私が登ったときはあいにくの曇りでしたが、あまりに美しさに登った疲れが吹き飛びました。
10月上旬だったのでちょうど紅葉が進んでいました。雪が残る春先も綺麗らしいので、登ってみたいです。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13394827.jpg

渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_14380552.jpg


5周辺情報
○駐車場・トランポ
道の駅 北信州やまのうち の国道292号を挟んだところにある駐車場にとめさせていただきます。
もちろん地域経済貢献のために、フルーツや野菜をたくさん買って帰ります。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13400672.jpg



○トイレ
メジャーな観光地だけあって、区間中途中に公衆トイレが複数ありますので、心配することはありません。

○補給(コンビニ・自販機)
コンビニは、起点のの 道の駅 北信州やまのうち の国道292号を挟んだところにある駐車場の隣にあります。
自販機はゴール地点や区間途中にもあります。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13341282.jpg



○食事
区間中にもレストランはありますが、群馬県と長野県の県境にある渋峠ホテルでチキンカレー(950円)をいただきました。
消費税の地方税分はどちらから課税されるだろうと考えながら、美味しくいただきました。
渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13390970.jpg


渋峠:長野県側〔志賀高原〕(長野県山ノ内町:ヒルクライム区間紹介)_e0365814_13385130.jpg


○お風呂
道の駅 北信州やまのうち にはお風呂はありません。
日帰り温泉は今後調査します。温泉宿が多いエリアなので、日帰り温泉はあまりないかも。

6注意事項・特記事項
・スキーリゾートとしても有名な志賀高原なので、冬季交通規制はないのですが、雪のため自転車では当然登れません。

7この区間を含むランキング




# by hanabusaf | 2021-10-11 15:09 | ヒルクライム区間 | Comments(0)